ADO.NETの基本はどのデータベースに対しても同じだと思います。
(1)接続情報を用意する。
(2)コネクションを用意する。
(3)SQL文のコマンドを用意する。
(4)各データベースの種類ごとのDataAdapterを用意して、先のコネクションとSQL文を実行する。
(5)SELECT文などの戻り値があれば、要したDataTableなどに格納して表示する。
SQL Serverに接続するためには、System.Data.SqlClientをインポートして、そこで定義されているクラスを利用します。
(1)SqlConnectionStringBuilderクラス。接続情報を作成するヘルパークラスです。
(2)SqlConnectionクラス。SQL Serverとの接続を担うクラスです。
(3)SqlCommandクラス。実行したいSQL文を設定するクラスです。SELECTだけではなく、UPDATEやINSERTなどもこれを利用します。
(4)SqlDataAdapterクラス。SQL Serverとのやり取りを担ってくれるクラスです。
なお32bitでも64bitでも動作します。
SQL Server特有な接続情報は、Windows認証の場合はIntegratedSecurityをtrueにします。
InitialCatalogにはデータベース名を設定し、DataSourceにはSQL Serverのインスタンス名をサーバー名と一緒に記述します。
C#
//SQL Serverなのでこれを設定します。
using System.Data.SqlClient;
namespace ADONET_SQLServer
{
public partial class Form1 : Form
{
public Form1()
{
InitializeComponent();
}
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
DataTable dt = new DataTable();
//SQL Serverへの接続情報の設定をします。
SqlConnectionStringBuilder builder = new SqlConnectionStringBuilder();
//ここではWindows認証を使うに設定します。
builder.IntegratedSecurity = true;
builder.InitialCatalog = "AdventureWorks2008";
//インスタンス名を設定します。
builder.DataSource = ".\\SQLExpress";
//接続情報を使ってコネクションを生成します。
using (SqlConnection conn = new SqlConnection(builder.ConnectionString))
{
//SQL文とコネクションを設定します。
using (SqlCommand cmd = new SqlCommand("SELECT * FROM Person.Address", conn))
{
//SQL Serverへの橋渡しのアダプターを設定します。
SqlDataAdapter sda = new SqlDataAdapter();
//SELECTコマンドを設定します。
sda.SelectCommand = cmd;
//SELECTの実行及びフェッチ
sda.Fill(dt);
//グリッドに表示します。
dataGridView1.DataSource = dt;
}
}
}
}
}
VB.NET
'SQL Serverなのでこれを設定します。
Imports System.Data.SqlClient
Public Class Form1
Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load
Dim dt As DataTable = New DataTable()
'SQL Serverへの接続情報の設定をします。
Dim builder As SqlConnectionStringBuilder = New SqlConnectionStringBuilder()
'ここではWindows認証を使うに設定します。
builder.IntegratedSecurity = True
builder.InitialCatalog = "AdventureWorks2008"
'インスタンス名を設定します。
builder.DataSource = ".\SQLExpress"
'接続情報を使ってコネクションを生成します。
Using conn As New SqlConnection(builder.ConnectionString)
'SQL文とコネクションを設定します。
Using cmd As New SqlCommand("SELECT * FROM Person.Address", conn)
'SQL Serverへの橋渡しのアダプターを設定します。
Dim sda As SqlDataAdapter = New SqlDataAdapter()
'SELECTコマンドを設定します。
sda.SelectCommand = cmd
'SELECTの実行及びフェッチ
sda.Fill(dt)
'グリッドに表示します。
DataGridView1.DataSource = dt
End Using
End Using
End Sub
End Class
| 良い | やや良い | 普通 | やや悪い | 悪い |
|---|
| 投稿日時 | 評価 | コメント |
|---|